北隆館

地域ケアリング2022年6月号 特集 対人支援職種の共通基礎課程

好評発売中!!



特集 対人支援職種の共通基礎課程
製品情報
ジャンル・特集 地域ケアリング
著者/編集 堀田 聰子(慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授)
定価 本体1,273円+税
発売日 2022.05.12
判 頁 A4判・98頁
目次

あの人にインタビュー 池田 学(公益社団法人日本老年精神医学会 理事長)

特集 対人支援職種の共通基礎課程

●対人支援専門職の基礎教育課程の一部共通化をめぐって
General remarks:Challenges to introduce foundation curriculum for health/social care professionals
堀田 聰子(慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授)
Satoko Hotta(Graduate School of Health Management, Keio University)

●共通基礎課程をめぐる政策動向
The policy trend about the common educational course of medical and social qualification
和田 幸典(厚生労働省 政策企画官)
Kousuke Wada Policy Counsellor, General Policy Division, MHLW

●対人支援専門職に求められる役割・機能
―地域包括ケアシステムの深化/地域共生社会の実現に向けて―
Roles and functions required for human care service professionals―from the viewpoint of deepening
the community-based integrated care system and realizing a community-symbiotic society―
川越 雅弘(埼玉県立大学大学院 教授)
Masahiro Kawagoe Saitama Prefectural University

●医療介護福祉関係職種の卒前卒後教育を巡る潮流
A review on recent trend of educations for healthcare professionals
坂本 文武(一般社団法人Medical Studio事務局長)
Fumitake Sakamoto CEO, Medical Studio

●共通基礎課程とその実装上の諸課題
Foundation curriculum for health/welfare/care professionals and issues for its implementation
大西 弘高(東京大学大学院医学系研究科医学教育国際研究センター医学教育国際協力学)
Hirotaka Oonishi International Research Center for Medical Education,Graduate School of Medicine, The University of Tokyo

福祉・医療の現場から

◎筋電図バイオフィードバックによる筋共収縮改善の試み
木伏 紅緒 Benio Kibushi

◎身体疾患をもつ認知症高齢者に対する最も対応困難な日常生活援助内容の検討
―介護職員の経験年数との関係から―
大津 美香 Haruka Otsu 原子 教子 Noriko Harako

◎コロナ禍における地方移住者の幸福感の改善に関連する要因の探索
今道 由継 Yoshitsugu Imamichi 崎坂 香屋子 Kayako Sakisaka

◎自己教育力に着目した精神保健福祉士の資質向上支援策に関する研究の意義
越智 あゆみ Ayumi Ochi 細羽 竜也 Tatsuya Hosoba 岡田 隆志 Takashi Okada

◎外国人介護士の異文化ストレスと文化能力(カルチュラルコンピテンシー)
森山 小統子 Satoko Moriyama

◎ホームヘルプ事業史における官民協働の一側面
―竹内吉正と森幹郎との関係性に着目して―
中嶌 洋 Hiroshi Nakashima

◎介護職員の専門職意識と離職予防:先行研究からの考察
大浦 智子 Tomoko Ohura

◎介護サービス産業における労働力不足問題と外国人労働者の制度的受入
佐藤 彩子 Ayako Sato

◎介護老人保健施設での多職種協働による質の高い看取りのための教育プログラムの開発を目指して
舘向 真紀 Maki Tatemukai 菊池 佑弥 Yuya Kikuchi 野里 同 Hitoshi Nozato

◎介護現場における異文化コミュニケーション―「やさしい日本語」の可能性―
神山 英子 Hideko Kamiyama

◎ICTを活用したポリファーマシーに関する高齢者看護アセスメント教育プログラムの検討
吉村 惠美子 Emiko Yoshimura 相内 恵津子 Etsuko Ainai 藏谷 範子 Noriko Kuratani
照屋 健作 Kensaku Teruya 皆田 良子 Ryoko Kaida 森下 裕子 Hiroko Morishita

◎福祉専門職教育におけるICT活用の考察―ソ教連全国調査の結果を参考に―
坂本 毅啓  Takeharu Sakamoto

◎多職種協働による認知症高齢者へのHAD 予防の取り組み
阿部 慈美 Megumi Abe

◎An intervention study on networking events of mothers with disabled children who need medical care at home
Tsutako Miyazaki 宮﨑 つた子

◎ストレッチの介入が足趾把持力に及ぼす影響について
相馬 正之 Masayuki Soma 村田 伸 Shin Murata

地域ケアリング企画編集委員会(五十音順)
【委員長】 京極 髙宣(社会福祉法人 浴風会 名誉理事長)
【委員】  足立 聖子(社会福祉法人伸こう福祉会前理事長)
あ     香取 幹(一般社団法人 日本在宅介護協会 常任理事)
あ     川越 雅弘(埼玉県立大学大学院研究科教授)
あ     小林 光俊(公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会前会長)
あ     東畠 弘子(国際医療福祉大学大学院教授)
あ     藤井 賢一郎(上智大学大学院総合人間科学研究科准教授)
あ     松下 能万(公益社団法人日本介護福祉士会)
あ     山下 和洋(日本在宅医療福祉協会 副会長)
あ     宮島 渡(日本社会事業大学専門職大学院特任教授)

発売年月で探す
トピックス