北隆館

地域ケアリング 2018年 10月号

特集 国際福祉機器展H.C.R.2018「福祉用具の日」創設17年目を迎えて
製品情報
ジャンル・特集 地域ケアリング
著者/編集 五島 清国(公益財団法人 テクノエイド協会 企画部長)
本村 光節(一般社団法人日本福祉用具供給協会 専務理事・事務局長)
定価 本体1,148円+税
発売日 2018.09.12
判 頁 A4判・116頁
ISBN 06163-10
概要

地域ケアリング創刊20周年記念インタビュー
あの人にインタビュー 加藤 勝信(厚生労働大臣)
インタビュアー:京極 髙宣(社会福祉法人浴風会理事長)

特集 国際福祉機器展H.C.R.2018

●福祉用具・介護ロボットに関する取り組み
五島 清国(公益財団法人 テクノエイド協会 企画部長)
●福祉用具の活用にむけた理学療法士の現状と役割
田中 昌史(公益社団法人 日本理学療法士協会 理事)
●介護ロボットのモデル事業を通しての介護技術の開発
中村 春基(一般社団法人 日本作業療法士協会 会長)

特集 「福祉用具の日」創設17年目を迎えて
●今年度の主な活動内容と取組み
本村 光節(一般社団法人日本福祉用具供給協会 専務理事・事務局長)
●「福祉用具の日」推進事業活動報告(一般社団法人日本福祉用具供給協会)
倉又 寛美(北海道支部長)/今野 雅隆(東北支部長)
田中 博文(北関東副支部長)/門田 和己(東京支部長)
柴橋 和弘(南関東支部長)/酒井 博人(近畿支部長)
山下 和洋(東海・北陸支部長)/生本 覚(中国支部長)
井上 裕三(四国支部長)/岩元 文雄(九州・沖縄支部長)

○市民後見人への期待(第25 回)
市民後見人の積極的活用を推進するための取り組み
社会福祉法人 八王子市社会福祉協議会

福祉の現場から

◎車いすユーザによるPType WA 使用レポート
中嶋 秀朗

◎震災後の災害弱者の保護救援にソーシャル・キャピタルが与える影響に関する実証研究
―岩手県陸前高田市の事例から―
崎坂 香屋子・山田 卓也

◎「女性活躍」を阻む壁 ―働く女性たちへ。「スーパーウーマン」をやめよう―
森田 美佐

◎深度センサーによる人の状態や姿勢の把握と生活支援システム開発
田中 雅博

◎簡易型嚥下評価システムの構築に向けて
―嚥下音と頸部深度画像を併用した嚥下評価手法の開発―
宮城 茂幸・小澤 恵子・森谷 季吉・坂本 眞一・酒井 道

◎福祉のまちづくりを目指した身障者支援システムの開発
古賀 元也・和泉 信生・松原 誠仁・ジャン ミゲル バルベルデ

◎操作性・走行性能の高い全方向移動車いすの開発とその制御
北川 秀夫

◎着用者に加える力を直接計測・制御する安全な装着型ロボットを目指して
舟洞 佑記

◎超高齢社会での福祉車両の安全な運転を支援するビジュアルアシスト制御
松永 信智

◎力覚センサと慣性センサを用いた
車いす操作における介助力と介助動作の計測と両者の関係について
小野寺 良二・阿部 輝人・宍戸 道明

◎国内における看護用具・用品開発の動向と今後の展望
西山 里利・西山 敏樹・塩瀬 隆之

◎音声認識及び視線検出を用いたテキスト作成アプリケーションの開発
宮﨑 亮一・五十嵐 辰哉

◎脊椎固定術のリスク軽減を目的とした固定具開発
北野 雄大・名取 智紘・牧野 浩二・石井 孝明・寺田 英嗣

◎地域とのつながりを意識した教育活動の成果
―「ケアリング文化実習」を通しての学び―
永田 美和子

発売年月で探す
トピックス